ものもたぱ王国日誌

ただの備忘録です

教員免許取得への道①(11/22追記)

さて、教員免許を取りたいなと思っているわけですが、大きな壁が2点。

1 教員免許を取ろうと思ったのが遅すぎた

取ろうと思ったのは3年の秋(今)です。あまりにも遅い。院に行くとしても3年はいる必要がある。

2 教育職員免許法の大改正

これ。これのせいで大学卒業すると新法に変わるので追加でとる単位が出てくる。

 

のダブルパンチですね。特に2の教職免許法改正が痛い。単位流用がどこまでできるのかが予測つかない(特に大学独自設定科目)。

→総合的な学習の時間と特指の単位2つが増えただけで他は流用可能(11/22追記)

 

(ここから11/22追記)

さあここからの選択肢は3つ

①来年は教職単位をとれるだけ取り、大学院進学して専修をかっさらう。(新法適用)

②今の大学に残り1年留年して単位を取りきる。(旧法適用)

③とりあえず教職単位をとれるだけ取ってから来年卒業して通信に入って単位を取る。(新法適用)

 

①のリスクとしては大学院試験に落ちたらどうするのか。

②のリスクとしては介護体験、教育実習が同一年度に被る。

③のリスクとしてはさらに2年かかって結局ストレート院卒と変わらない。

よって③は落ちて①と②に絞られる。

①の場合は教員免許取得プログラムを活用、またはM次に学部聴講と科目等履修生の二刀流で単位を稼いで免許発行。→その場合一括申請は不可。個人申請。

②の場合には科目等履修生の活用を検討(長期休暇中にやることで負担軽減)。

 →こちらも個人申請になる。

(ここまで)

 

備忘録(2017新法)

中学1種免許

教科及び教科の指導法 :28

教育の基礎的理解:10

道徳・総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導・教育相談:10

教育実践に関する科目:5+2(実習・教職実践演習)

大学独自設定科目:4

 

高校1種免許

教科及び教科の指導法 :24

教育の基礎的理解:10

道徳・総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導・教育相談:8

教育実践に関する科目:3+2(実習・教職実践演習)

大学独自設定科目:12